賃貸集合給湯省エネ2025について
今日は、アパートやマンションをお持ちのオーナーさん、管理会社さんに向けて、とってもお得で見逃せない情報をお届けします。
実は今、「古い給湯器を省エネ型の新しい給湯器に交換」すると、国から補助金がもらえるんです✨
「え、そんなうまい話ある?」と思った方。あるんです。詳しく説明しますので、ぜひチェックしてみてください!
補助金の対象者は?
以下の条件に当てはまる方が、補助金の対象です。
・アパートやマンション(2戸以上)のオーナーさん。
・もしくは、オーナーさんから管理をまかされている管理会社さん。
※注意!家を「売るために持っている」人(買取再販業者)は対象外です。
また1棟丸ごとじゃなくて、2戸以上持っている区分所有者も対象になります。
対象になる工事・住宅は?
ざっくり言うと、「古い給湯器を省エネタイプの新しい給湯器に交換する工事」が対象です。
しかも!買い取りじゃなくてリース(レンタルみたいなもの)で交換してもOKです。
ただし、「登録された業者」と契約しないと補助金は出ませんのでご注意ください😏。
また補助対象の住宅としてポイントは・・・
【対象になる住宅】すでに建っていて、人が住んだことがある賃貸マンション・アパート(1年以上たっている建物)
【対象外になる住宅】
新築の家/戸建て住宅(いわゆる一軒家)/倉庫や老人ホーム、民泊やウィークリーマンションなど
ようするに、「普通に人が住むアパート・マンション」ならOKってことですね。
補助対象になる給湯器はこれ!
補助金をもらうには、使える給湯器が決まっています。
・エコジョーズ(ガス)
・エコフィール(石油)
などの「小型の省エネタイプ」で、性能の基準を満たしているものに限ります。
ちなみに、中古品とか、機能が足りないやつ、古いのよりパワーが弱い給湯器はダメです。
あと、自分で買った給湯器(施主支給)も対象外になります!
補助金の金額は?
ここ、気になりますよね。簡単に言うとこんな感じです💰
設置する給湯器 追い焚き機能 補助額
小型省エネ型給湯器 なし 5万円/台
小型省エネ型給湯器 あり 7万円/台
※給湯器1台あたりの金額で、1住戸につき1台までが上限です。
リースでも購入でもこの金額は変わりません🐱
対象期間や申込の注意点は?
●2024年11月22日以降に工事を始めること
●申請期間は2025年12月31日まで
ただ補助金には予算があり、申し込みが多いと早めに締め切られる可能性があります。
また、補助金を受けるためには、住宅省エネキャンペーンの登録を行っている施工業者での設置が必要に!少しでも気になる方は、お早めにご相談ください。