〈子育てグリーン住宅補助金について〉

これからリフォームを考えている子育て世代の方へ朗報です!

2025年住宅省エネキャンペーンの中のひとつである「子育てグリーン住宅補助金」は、小さなお子さんがいるご家庭や、若いご夫婦が、省エネ性能の高い住宅を選ぶことで、お家を建てるとき・リフォームするとき?補助金を受けとることができる制度です。

是非この機会に、費用を抑えながら快適な住まいを手に入れませんか?

誰が補助金の対象になるの?

対象になるのは、次のどちらかに当てはまるご家庭です。

  •  子育て世帯(18歳未満のお子さんがいるご家庭)
  •  若者夫婦世帯(夫婦のどちらかが39歳以下のご家庭)

既存住宅でリフォームの補助金を受けるための条件

子育てグリーン住宅補助金は断熱改修が必須!

今年の補助金制度では断熱改修とセットにしないと補助金の対象になりません。 水回りのリフォームや給湯器の交換だけでは補助金を受けられないのです。補助金を活用するためには、次の必須工事の中から2つ以上を組み合わせる必要があります。

①開口部の断熱改修(窓・ドアの断熱性能を向上)

②躯体の断熱改修(壁・天井・床の断熱性能を強化)

③エコ住宅設備の設置(高効率給湯器、節水型トイレ、高断熱浴槽など)

例えば、お風呂やトイレのリフォームを考えている方は、それに内窓の設置を組み合わせることで補助金を活用することができます?

また、以下のような工事(附帯工事)を組み合わせると、補助金が増える可能性があります✨

◆  子育て対応改修(家事を楽にする設備や、手すりの設置など)

◆  バリアフリー改修(段差解消や浴室の安全対策など)

断熱改修を取り入れることで、光熱費が下がり、冬も暖かく夏も涼しいお家になります?ぜひこの機会に検討してみてください

このリフォームの補助金を受けるためには組み合わせが大事!

たとえば、こんな組み合わせなら補助金を受けられます。

◆トイレ交換 + 内窓設置  

◆給湯器交換 + 内窓設置 

◆浴室リフォーム + 内窓設置 

◆エアコン交換 + 内窓設置 + 浴室改修・・などなど。

ちなみに補助金の金額も組み合わせによって変わってきます。詳しくはご相談下さい

対象期間や申込の注意点は?

●2024年11月22日以降に工事を始めること

●申請期間は2025年12月31日まで

ただ補助金には予算があり、申し込みが多いと早めに締め切られる可能性があります。

また、補助金を受けるためには、住宅省エネキャンペーンの登録を行っている施工業者での設置が必要に!少しでも気になる方は、お早めにご相談ください。

※新築については、注文住宅・新築分譲住宅・賃貸住宅などで申請の対象要件が変わってきます。

詳細は公式ホームページをご覧下さい。https://kosodate-green.mlit.go.jp/